農業用水路の清掃
今年もまた例年と同じ作業を繰り返す季節です。
11月下旬
我が家が所有する敷地と道路の堺にはケヤキ並木の歩道があります。

その歩道にはケヤキの落ち葉が沢山積もっています。
落ち葉は我が家の敷地にも沢山舞い込みます。

更に敷地と歩道の間に在る用水路には15㎝くらい積もっています。

用水路は妻の菜園まで続いていて50メートル以上あります。

この用水路は農業用で・我が家に管理責任がある水路です。
12月上旬
落ち葉が全て落ちてしまうのを待って歩道の清掃からです。


水路に溜まった分の除去だけで良いのですが、
それでは、また歩道の分が水路に吹き溜まってしまいます。
除去した落ち葉は妻の菜園に敷き詰めました。

雑草の抑制と有機肥料を兼ねる処分です。
12月12日(休日
ケヤキの落葉はほぼ終わりました。

今度は用水路に吹き溜まった落ち葉の除去です。

この落ち葉は僕の菜園へ運び込みます。

敷地への入口の下は7mほどトンネル状になっています。
人が入れない大きさなので掻き出すのも大変です。

空き管やペットボトル、
ビニール袋に食べ残しを入れたままのゴミも在ります。

底には流れてきた土も積もっています。
2回、3回、 5回、6回と運び込みました。

スポンサーサイト